インプレスグループでIT関連メディア事業を展開する株式会社インプレス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:高橋隆志)は、対話型AI開発に欠かせないツール"LangChain"の実践的な活用手法を丁寧に解説した書籍『LangChain完全入門 生成AIアプリケーション開発がはかどる大規模言語モデルの操り方』を2023年10月24日(火)に発売いたします。
LangChain(ラングチェーン)はPythonやTypeScriptのライブラリの1つで、ChatGPTなど大規模言語モデル(LLM)を使ったアプリケーション開発を効率化する"便利な道具箱"のようなものです。LangChainをもちいることで、複雑で長い記述が必要なコードをコンパクトに記述できるため、これまでコーディングにかけていた時間を、新しいアプリやサービスのアイデア発想のために使えるようになります。LLM開発用のライブラリはいくつかありますが、対話型AIの黎明期に登場したLangChainは、機能の豊富さ、使いやすさといった点から多くの注目を集めています。その一方、海外発の比較的新しいライブラリであるため日本語の情報が少なく、体系的・実践的に学べる教材のニーズが高まっています。本書は、そのようなニーズにこたえ、LangChainの基礎知識から応用方法まで幅広く解説しています。
本書は、紙上で実用的なAIアプリケーション開発を行いながらLangChainの各機能を網羅的に学べる構成になっています。LLMの基礎知識にはじまり、LangChainの各モジュールの詳解、開発環境の構築方法、外部ツールを用いた効率的な開発手法など、初学者はもちろん、LLMをより深く活用したいエンジニアやビジネスリーダーにとっても役立つ内容が多く盛り込まれています。対話型AIを意図通りに操るテクニックやアプリケーションに組み込むノウハウもしっかり解説しているので、本書を読み進めることでプロンプトエンジニアリングのスキルも身につきます。また、本書で開発するすべてのアプリケーションのソースコードはダウンロード提供しているため、手軽に試してみたい方でも無理なくLangChainを用いたAIアプリケーション開発を体験できます。
概念図をもちいた説明や丁寧なコード解説で要点が理解しやすい
Chapter1 ChatGPTとLangChain
Chapter2 Model I/O ― 言語モデルを扱いやすくする
Chapter3 Retrievers ― 未知のデータを扱えるようにする
Chapter4 Memory ― 過去の対話を短期・長期で記憶する
Chapter5 Chains ― 複数の処理をまとめる
Chapter6 Agents ― 自律的に外部と干渉して言語モデルの限界を超える
Chapter7 Callbacks ― さまざまなイベント発生時に処理を行う
書名:LangChain完全入門 生成AIアプリケーション開発がはかどる大規模言語モデルの操り方
著者:田村 悠
発売日:2023年10月24日(火)
ページ数:256ページ
サイズ:A5正寸
定価:3,190円(本体2,900円+税10%)
電子版価格:3,190円(本体2,900円+税10%)※インプレス直販価格
ISBN:978-4-295-01796-7
◇Amazonの書籍情報ページ:https://www.amazon.co.jp/dp/4295017965/
◇インプレスの書籍情報ページ:https://book.impress.co.jp/books/1123101047
◇書影ダウンロードページ:https://dekiru.net/press/501796.jpg
田村 悠(たむら はるか)
1990年東京都生まれ。フリーランスフルスタックエンジニア
0→1で多数のWebサービスを開発し、運用。
ベースフード株式会社では一人目のエンジニアとして参画し、定期購⼊システムを構築、その後上場までフロントエンド、バックエンド、インフラすべてを対応。
ChatGPTに衝撃を受け、AI関連の技術に興味を持ち動画に翻訳字幕をつけられるWebサービスを個人開発でリリース(konjac.ai)。