インプレスグループでIT関連メディア事業を展開する株式会社インプレス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:高橋隆志)は、対象の電子書籍が50%オフで購入できる「担当おすすめ!編集部イチ推し本フェア 2023年10月」を2023年10月6日(金)から10月13日(金)まで実施いたします。
<フェア特設ページ>
https://book.impress.co.jp/recommend/
セール期間:2023年10月6日(金)から10月13日(金)まで
「この本をぜひ読んでほしい!」そんな編集者の熱い気持ちをお届けする、お得な電子書籍セール「担当おすすめ!編集部イチ推し本フェア」。インプレスブックスで販売している電子書籍を対象として50%オフで販売いたします。IT、デザイン、ビジネス、写真撮影など、幅広いジャンルから毎月、編集者の「今だからこそおすすめしたい良書」をご紹介していきます。おすすめポイントをまとめた編集者のコメントも掲載しておりますので、ぜひ購入の参考にしてください。
<フェア特設ページ>
https://book.impress.co.jp/recommend/
セール期間:2023年10月6日(金)から10月13日(金)まで
・できるExcelグラフ
[担当者より]
Excelのグラフ機能はとても便利ですが、わずか数クリックで作ったグラフのままではもったいない! 実はほんの少しの手間で格段にクオリティが上がります。本書では情報の伝わりやすさや、見た目の完成度を上げるグラフのテクニックを詰め込みました。グラフを使って分かりやすい資料を作りたい人、プレゼンに説得力を持たせたい方はぜひ本書を。
・Visual Studio Code完全入門 Webクリエイター&エンジニアの作業がはかどる新世代エディターの操り方
[担当者より]
「使いやすい」「拡張性が高い」「軽量」など、よいことづくしのVS Code。でも初めて使う人にはハードルがあるのも事実。この本は初めてでも取り組みやすいように、基本の使い方、効率的な入力方法、GitHubを使ったリソース管理など、すべて1手順ずつ画面を見せながら解説。いろいろな場面で役立つ1冊です。
・できるポケット Web制作必携 HTML&CSS全事典 改訂3版
[担当者より]
「業務で引き継いだWebサイトのコードが分かりにくい」「サイトの色や装飾を変更したいけどCSSが分からない」など、コーディングでお悩みの方にオススメです。本書はHTMLの要素(タグ)とCSSのプロパティを圧倒的な情報量で解説しています。デスクにあると便利な、フロントエンドエンジニア必携の1冊です。
・マンガと図解でよくわかる インボイス 消費税の基本と手続きの仕方がわかる本
[担当者より]
10月にスタートしたインボイス制度について、開始前・開始後に知っておくべき知識や手続きを総まとめした書籍です。登録の判断基準、申請方法、経理処理、確定申告など、まだ「様子見」の方にも参考になる情報がマンガと図解でわかりやすく解説されています。インボイスについて知りたいなら、最初に手に取る一冊としてオススメです。
・今すぐ実務に直結する Excel効率化の教科書
[担当者より]
下半期のスタート!という方も多いことでしょう。「Excelをもっと効率的に使いこなしたい」日々そう感じている社会人に手にとっていただきたい1冊です! 本書では、半日仕事が5分で終わるような「実務直結型」の機能や使い方をたっぷりご紹介しています。スキルアップしたい人はもちろん、部下へのプレゼントにもオススメです!
・一生使えるプレゼン上手の資料作成入門
[担当者より]
重要なプロジェクトのプレゼン資料を時間をかけて作ったのに、上司に作り直しを命じられたり、クライアントがピンと来ていない様子だったりすると、報われない気持ちになりますよね。そんなときは、本書で説得力のある資料作りの「ちょっとしたコツ」をぜひ学んでみてください。ビフォーアフター作例が満載なので、忙しい人でも、ざっと見るだけでもヒントが掴めるかもしれません!
・The Kaggle Book:データ分析競技 実践ガイド&精鋭31人インタビュー
[担当者より]
本書では、31人の優秀なKagglerへのインタビュー記事(1人につき1~数頁)を、各所に掲載。以下の3名の日本人も登場します。
(上記3名の肩書は掲載当時のもの)
・ITパスポートを受験する人のための よくわかる擬似言語入門
[担当者より]
ITパスポートは、社会人に必要なITの基礎的な知識を証明できる国家試験として、人気が急上昇しています。合格に必要な知識のうち、少し厄介なのが試験専用のプログラミング言語である【擬似言語】です。本書では、かわいいキャラクターと一緒に、プログラミングやアルゴリズムの超・基礎から、疑似言語についてゆっくりと学んでいきます。
・さぁ、写真をはじめよう 写真の教科書
[担当者より]
本書は東京工芸大学の写真学科に属する1年生の生徒たちが、1年間に学ぶ内容をベースにしている。全体を2部構成として、第1部で制作演習による課題、第2部で撮影のためのさまざまな基礎知識を学ぶ。作例やイラストを数多く掲載しているため、ビジュアルを見て内容を理解できる。デジタルの知識もフィルムの知識も両方が身に付く。※ 電子版には簡易版カラーチャートは付属いたしません
計9タイトル
当社では様々なセール・キャンペーンを随時実施中です。最新情報はインプレスブックスの公式X(@impress_corp)でも発信いたします。