お知らせ・ニュースリリース

シェア このエントリーをはてなブックマークに追加 Check
  • ニュースリリース
  • 出版/電子出版

いま大注目の対話型AI「ChatGPT」について第一人者がわかりやすく解説!『先読み!IT×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来』を2023年4月6日(木)に発売

発売を記念して第1章の無料公開も実施

インプレスグループでIT関連メディア事業を展開する株式会社インプレス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小川 亨)は、話題の対話型AIであるChatGPTのしくみや活用方法がわかる『先読み!IT×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来』を2023年4月6日(木)に発売いたします。

先読み!IT×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来

■話題のChatGPTのしくみから上手な使い方、今後の展望までわかる!

「ChatGPT」(チャットジーピーティー)は、チャット形式で質問を入力すると、テキストで回答を返してくれる対話型AIです。2022年11月のサービス開始からわずか2ヶ月でユーザー数が1億人を突破するなど、世界的に注目を集めています。その用途は幅広く、文章の作成やカスタマーサービス、検索やプログラミングなどさまざまなビジネス分野での活用が期待されています。しかし、こうしたAIサービスはまだまだ世の中に普及しはじめた段階であり、そのしくみや活用方法を説明できる方は少ないのではないでしょうか。
本書は、「ChatGPTについて知りたい・使ってみたい」「ChatGPTをビジネス活用したい」「すでにChatGPTを使っており、今よりも使いこなしたい」といった方に向けたChatGPTの解説書です。ChatGPTが話題になった経緯、具体的なしくみや利用手順、そのポテンシャルなど、ChatGPTについて徹底的に解説する一冊です。

■第一人者によるやさしく丁寧な解説でスラスラ読める!

本書は、対話型AIを活用した「Catchy」などのサービスの開発に携わっている古川渉一氏に、「ChatGPTは何がすごいの?」「ビジネスのどんな用途で役立つの?」といったさまざまな疑問を投げかけ、やさしく丁寧に解説する形式になっています。「AIはどうやって人間の言葉を理解しているの?」「AIは人間と同じように考えて文章を作っているの?」といった、AIの技術に関する疑問も解消できます。機械学習やディープラーニング、そして自然言語処理といったAIのしくみや専門用語も丁寧に解説しているので、知識ゼロでもスラスラ読めます。

■第1章の無料公開を実施中

本書の発売を記念して、以下のWebページにて、本書の一部を無料公開しています。「はじめに」からプロローグ、目次、第1章「ブレイクスルーを起こした対話型AI」までをWebブラウザ上で読むことができます。
◇インプレスの書籍情報ページ:https://book.impress.co.jp/books/1122101153

先読み!IT×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来

第1章をWebブラウザで閲覧できます

■本書は以下のような方におすすめです

■紙面イメージ

先読み!IT×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来

知りたいことを第一人者に質問しながら深く掘り下げるので、濃い内容がサクッと理解できる

■本書の構成

Chapter1 ブレイクスルーを起こした対話型AI
Chapter2 ChatGPTと会話してみよう
Chapter3 対話型AIはどんな技術で成り立っている?
Chapter4 ビジネス活用の事例とポテンシャル
Chapter5 Generative AIとの付き合い方

■書誌情報

先読み!IT×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来書名:先読み!IT×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来
著者:古川渉一、酒井麻里子
発売日:2023年4月6日(木)
ページ数:176ページ
サイズ:A5正寸
定価:1,540円(本体1,400円+税10%)
電子版価格:1,540円(本体1,400円+税10%)※インプレス直販価格
ISBN:978-4-295-01638-0

◇Amazonの書籍情報ページ:https://www.amazon.co.jp/dp/4295016381
◇インプレスの書籍情報ページ:https://book.impress.co.jp/books/1122101153
◇書影ダウンロードページ:https://dekiru.net/press/501638.jpg

■著者プロフィール

古川渉一(ふるかわ しょういち)
1992年鹿児島生まれ。東京大学工学部卒業。株式会社デジタルレシピ取締役CTO。学生時代にAI研究を行う松尾研究室に所属したことをきっかけにインターネットに興味を持ち、大学生向けイベント紹介サービス「facevent」を立ち上げ、延べ30万人の大学生に利用される。その後、国内No.1Twitter管理ツール「SocialDog」など複数のスタートアップを経て現職。デジタルレシピでは事前登録者数6,000人を超えた、パワーポイントからWebサイトを作る「Slideflow」の立ち上げを経て、現在はAIライティングアシスタント「Catchy(キャッチー)」の事業責任者。CatchyはOpenAI社が提供するテキスト生成AI「GPT-3」を活用した国内向けサービスとして、リリース後半年間でユーザー数4万人を超える。事業戦略、プロダクト開発、マーケティング、AIのビジネス活用など幅広い領域に知見を持ち、0から事業を垂直に立ち上げることを得意とする。

酒井麻里子(さかい まりこ)
ITライター。企業のDXやデジタル活用、働き方改革などに関する取材や、経営者・技術者へのインタビュー、技術解説記事、スマホ・ガジェット等のレビュー記事などを執筆。メタバース・XRのビジネスや教育、地方創生といった分野での活用に可能性を感じ、2021年8月よりWEBマガジン『Zat's VR』(https://vr-comm.jp/)を運営。メタバースに関するニュースや、展示会・イベントレポート、ツールの解説やレビューなどを発信。Yahoo!ニュース公式コメンテーター(IT分野)。株式会社ウレルブン代表。Twitter(@sakaicat)では、デジタル関連の気になった話題や役立つ情報などを発信。

■『先読み!IT×ビジネス講座』とは

『先読み!IT×ビジネス講座』は、これからのビジネスに欠かせないITやテクノロジーをわかりやすく解説するシリーズです。進化のスピードが速い、"いま知りたい"トピックについて、「この先どうなっていくかがわかる」「リアルな話がわかる」「手っ取り早くわかる」の3つの「わかる」をコンセプトに、丁寧にひもとくIT×ビジネス解説書です。

<『先読み!IT×ビジネス講座』シリーズ既刊>

以上

本件に関するお問合せ先

株式会社インプレス 広報担当:丸山

※在宅勤務中につき、お問合わせはメールにてお願いいたします。

このリリースのダウンロード[PDF]: 20230406-01.pdf