インプレスグループでIT関連メディア事業を展開する株式会社インプレス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小川 亨)は、Excelの最新バージョンに対応したExcel VBAのリファレンス『できる逆引き Excel VBAを極める勝ちワザ716 2021/2019/2016&Microsoft 365対応』を2022年3月23日(水)に発売します。
プログラミング言語「VBA(Visual Basic for Applications)」を使ってプログラムが書けるようになると、Excelで行う業務を大幅に効率化できます。また、「VBA」は比較的、習得の難易度が低いプログラミング言語のため、仕事の能率を高めるために活用するビジネスパーソンは多くいます。
本書は使用頻度の高い基本的な処理から、「Access」や「Google Chrome」といった外部アプリケーションとExcelを連携させる応用的なプログラムまで解説しています。全912ページの大ボリュームに、仕事で使えるExcel VBAの「勝ちワザ」を716項目収録。逆引き形式の書籍のため、知りたい項目や、やりたいことを辞書のように引いて読むことができます。日々の業務でExcel VBAを存分に使い、効率化を図りたい方に最適な1冊です。
本書で解説されている各ワザには、練習用ファイルが付いています。練習用ファイルを使って実際に操作しながら読み進められるため、理解が深まり、すぐに実務で活用できます。
購入特典として、電子版PDFもダウンロードできます。知りたい項目を検索して拾い読みしたり、スマホやタブレットなどに保存して手軽に参照したりすることができます。
基本的な知識も例題を挙げて解説
複数のブックの表を1つにまとめる方法など、実践的な内容も多数収録
第1章 VBAの基礎知識
第2章 プログラミングの基礎
第3章 セルの操作
第4章 セルの書式
第5章 ワークシートの操作
第6章 Excelファイルの操作
第7章 高度なファイル操作
第8章 ウィンドウの操作
第9章 リストのデータ操作
第10章 印刷
第11章 図形の操作
第12章 コントロールの使用
第13章 外部アプリケーション
第14章 VBA関数
第15章 そのほかの操作
書名:できる逆引き Excel VBAを極める勝ちワザ716 2021/2019/2016&Microsoft 365対応
著者:国本温子・緑川吉行&できるシリーズ編集部
定価:3,520円(本体3,200円+税10%)
電子版価格:3,520円(本体3,200円+税10%)※インプレス直販価格
発売日:2022年3月23日(水)
ページ数:912ページ
ISBN:978-4-295-01331-0
◇Amazon書籍情報ページ:https://www.amazon.co.jp/dp/4295013315/
◇書誌情報:https://book.impress.co.jp/books/1120101187
◇書影ダウンロード:https://dekiru.net/press/501331.jpg
国本温子(くにもと あつこ)
テクニカルライター、企業内でワープロ、パソコンなどのOA教育担当後、OfficeやVB、VBAなどのインストラクターや実務経験を経て、フリーのITライターとして書籍の執筆を中心に活動中。主な著書に『できる大事典 Excel VBA 2019/2016/2013&Microsoft 365対応』『できるAccess パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 2019/2016/2013&Microsoft 365対応』(共著:インプレス)『Excel マクロ&VBA [実践ビジネス入門講座] [完全版]』(SBクリエイティブ)などがある。
緑川吉行(みどりかわ よしゆき)
Excelを中心とした書籍の企画・執筆・編集に携わった後、プログラマーとしてExcel VBA三昧の日々を過ごす。その後、JavaによるWebアプリケーション開発に携わり、システム開発に関するスキルを磨く。現在は、システムエンジニアやプログラマー向けの研修講師として活動する一方、ITライターとしても活動中。All Aboutにて「エクセル(Excel)の使い方」「Excel VBAの使い方」「アクセス(Access)の使い方」のガイドを担当している。2008年~2016年にマイクロソフトのMVPアワード(Excel)を受賞。
https://dekiru.net
「できる」シリーズは、画面写真をふんだんに使い、操作の流れを紙面に再現した入門書の元祖です。操作に必要な「すべての画面」と「すべての手順」を紙面に掲載しているので、パソコンやインターネットの操作に不慣れな方でも簡単に操作や知識を身に付けられます。楽しみながら操作を学べるように、各レッスンにストーリー性を持たせ、章ごとに知識が身に付く構成になっています。おかげさまで「できる」シリーズは、刊行開始から25周年を迎え、シリーズ累計7,500万部を突破しました。