上質なものを、少しだけ。ミニマムリッチで人生を豊かにするヒントを伝授する
『本当に必要なものはすべて「小さなバッグ」が教えてくれる』
5月16日発売
インプレスグループでIT関連出版メディア事業、及びパートナー出版事業、デジタルメディア&サービス事業を展開する株式会社インプレス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:関本彰大)は、パートナー出版社である株式会社クロスメディア・パブリッシングの新刊『本当に必要なものはすべて「小さなバッグ」が教えてくれる』を、2016年5月16日に発売いたします。
■ ものとの付き合い方は「とにかく捨てる」から「選んで長く使う」へ
断捨離や片付け、ミニマリストなど、限りなく少ないもので暮らすことがブームになっています。このムーブメントは2000年代から始まり、それまでの「大量生産、大量消費」の生活スタイルの反動だと言われています。しかしながら、「何も持たない」ことが良いと言い切れるのでしょうか。何から何まで捨ててしまうことは、ものと一緒に暮らしてきた時間や、ものとの貴重な関係まで捨ててしまうことにつながるのではないでしょうか。
本書は、ものを「とにかく捨てる」ではなく、上質なものを少しだけ選んで長く使い続ける「ミニマムリッチ」という選択をすることで、人生を豊かにする方法を指南するものです。
■ 本当に満足できる人生のヒントは「ミニマムリッチ」にある
「ミニマムリッチ」とは、長い時間と手間をかけ、ものとの関係を大事に育てていこうという考え方です。次から次へとものを捨てるのではなく、大切なものだけを選んで慈しみ、メンテナンスして使い続ける丁寧な姿勢を指します。
本書では「ミニマムリッチ」という考え方を、おばあさまから孫へ受け継がれる伝説のバッグのエピソード、一流店での「試着」を勧める訳や一番高いものと一番安いものを経験する必要性などを通じて解説。
本書では「ミニマムリッチ」という考え方を、おばあさまから孫へ受け継がれる伝説のバッグのエピソード、一流店での「試着」を勧める訳や一番高いものと一番安いものを経験する必要性などを通じて解説。
上質なものを少しだけ「人生」というバッグに入れる、「ミニマムリッチ」という極上の贅沢の醍醐味を、この一冊をまとめました。
■ 一流ブランドショップの店長を務めた著者が「一生かけて愛したいアイテム」を紹介
「ミニマムリッチ」を実践するには、何を選び、何を大切にしていくことが重要なポイントです。本書では一流ブランドショップの店長として、VIPへ真に良いものを提案してきた経験を豊富に持つ著者が、「一生かけて愛したいアイテム」を紹介する他、ものの選び方やお金をかけるポイント、ものとの付き合い方を伝授します。
<例>
・靴について...足元が盤石なら、人生も盤石
・名刺入れについて...「名刺」以上にあなたを表すもの
・ヘアブラシについて...髪の艶はブラシで「のせる」
<例>
・靴について...足元が盤石なら、人生も盤石
・名刺入れについて...「名刺」以上にあなたを表すもの
・ヘアブラシについて...髪の艶はブラシで「のせる」
本書からものの選び方・付き合い方を知ることで、しなやかで、軽やかに生きる人生のヒントが得られます。
■ 書籍の詳細
『本当に必要なものはすべて「小さなバッグ」が教えてくれる』
著者名:横田真由子
発売日:2016年5月16日
判型:四六判
ページ数: 224P
ISBN:978-4-8443-7470-1
価格: 1,380 円
著者名:横田真由子
発売日:2016年5月16日
判型:四六判
ページ数: 224P
ISBN:978-4-8443-7470-1
価格: 1,380 円
■ 著者紹介
横田真由子(よこた・まゆこ)
人材教育を事業とするオフィスファーレ代表。GUCCI JAPAN(現株式会社ケリングジャパン)販売スタッフとして有名人やVIP客の担当となり3年で店長に昇格。顧客獲得数NO.1 となる。VIP 客の物選びに女性としての優雅な生き方を学び、独自の「大人エレガンス」を実践。2004 年、女性販売スタッフの強みを活かし、接客力向上をはかる研修講師として独立。キャリアカウンセラーとして女性のキャリア支援を行い満足度、リピート率は97%。
人材教育を事業とするオフィスファーレ代表。GUCCI JAPAN(現株式会社ケリングジャパン)販売スタッフとして有名人やVIP客の担当となり3年で店長に昇格。顧客獲得数NO.1 となる。VIP 客の物選びに女性としての優雅な生き方を学び、独自の「大人エレガンス」を実践。2004 年、女性販売スタッフの強みを活かし、接客力向上をはかる研修講師として独立。キャリアカウンセラーとして女性のキャリア支援を行い満足度、リピート率は97%。
以上
【株式会社インプレス】 http://www.impress.co.jp/
シリーズ累計7,000万部突破のパソコン解説書「できる」シリーズ、「デジタルカメラマガジン」等の定期雑誌、IT関連の専門メディアとして国内最大級のアクセスを誇るデジタル総合ニュースサービス「Impress Watch」等のコンシューマ向けメディア、「IT Leaders」、「SmartGridニューズレター」、「Web担当者Forum」等の企業向けIT関連メディアブランドを総合的に展開、運営する事業会社です。IT関連出版メディア事業、及びデジタルメディア&サービス事業を幅広く展開しています。
シリーズ累計7,000万部突破のパソコン解説書「できる」シリーズ、「デジタルカメラマガジン」等の定期雑誌、IT関連の専門メディアとして国内最大級のアクセスを誇るデジタル総合ニュースサービス「Impress Watch」等のコンシューマ向けメディア、「IT Leaders」、「SmartGridニューズレター」、「Web担当者Forum」等の企業向けIT関連メディアブランドを総合的に展開、運営する事業会社です。IT関連出版メディア事業、及びデジタルメディア&サービス事業を幅広く展開しています。
【株式会社クロスメディア・パブリッシング】
"はたらく人"の仕事・生活に新しい風を吹き込むビジネス書
2005年10月にビジネス書の出版社としてスタート以来、すべての"はたらく人"にとって有益な情報を、書籍という媒体を通じて発信。マネジメント層に向けたリーダーシップ・経営書から、若手・中堅社員のためのビジネススキルや啓発書、また、働く人の健康や生活を充実させるビジネスライフまで、ビジネス書というジャンルで幅広いラインナップを取り揃え、全国の書店に流通しています。多くの読者の方に支持され、ベストセラーランキングに登場するような本も増えてきています。また、紙媒体だけにとどまらず、電子書籍も積極的に展開しており、amazon.co.jpのkindleや楽天のkoboなど、数多くの電子書店と取引しています。
"はたらく人"の仕事・生活に新しい風を吹き込むビジネス書
2005年10月にビジネス書の出版社としてスタート以来、すべての"はたらく人"にとって有益な情報を、書籍という媒体を通じて発信。マネジメント層に向けたリーダーシップ・経営書から、若手・中堅社員のためのビジネススキルや啓発書、また、働く人の健康や生活を充実させるビジネスライフまで、ビジネス書というジャンルで幅広いラインナップを取り揃え、全国の書店に流通しています。多くの読者の方に支持され、ベストセラーランキングに登場するような本も増えてきています。また、紙媒体だけにとどまらず、電子書籍も積極的に展開しており、amazon.co.jpのkindleや楽天のkoboなど、数多くの電子書店と取引しています。
【本件に関するお問合せ先】
株式会社インプレス 広報担当:丸山
TEL:03-6837-5034 E-mail: pr-info@impress.co.jp URL: http://www.impress.co.jp/
株式会社クロスメディア・パブリッシング 担当:播磨谷(はりまや)
Mail: harimaya@cm-publishing.co.jp
Tel:03-5413-3140 Fax:03-5413-3141
株式会社インプレス 広報担当:丸山
TEL:03-6837-5034 E-mail: pr-info@impress.co.jp URL: http://www.impress.co.jp/
株式会社クロスメディア・パブリッシング 担当:播磨谷(はりまや)
Mail: harimaya@cm-publishing.co.jp
Tel:03-5413-3140 Fax:03-5413-3141