―有料電子書籍利用率は前年比3.1ポイント増の13.5%、
スマホユーザーの無料マンガアプリ利用率は26.7%―
『電子書籍ビジネス調査報告書2015』7月30日発行
~今年で13年目を迎える定番調査。スマホユーザーに特化した調査結果も収録~
■有料電子書籍利用率は昨年から3.1ポイント増の13.5%、スマホユーザーでは15.5%

図表1. 電子書籍利用率の推移(PC調査)

図表2. 電子書籍利用率(スマートフォン調査)
図表3. 電子書籍ストアの使い分け方
図表4. 利用している無料マンガアプリ/サービス名(上位10位まで)
<<調査概要>> ■電子書籍の利用率調査 |
||
調査対象 | : | ①NTTコム リサーチの保有する消費者モニター ②コロプラ スマートアンサーの保有するモニター |
有効回答数 | : | ①54,634サンプル、②11,043サンプル |
サンプリング | : | 性年齢階層別インターネット利用人口構成比に可能な限り整合するように抽出 |
調査手法 | : | ①パソコン上でのウェブアンケート、②スマートフォン上でのウェブアンケート |
調査期間 | : | ①2015年5月15日~21日、②2015年5月26日~27日 |
■有料動電子書籍利用実態調査 | ||
調査対象 | : | パソコン上及びスマートフォン上のそれぞれの利用率調査で有料の電子書籍を利用していると回答した人 |
有効回答数 | : | ①986サンプル、②397サンプル |
調査手法 | : | ①パソコン上でのウェブアンケート、②スマートフォン上でのウェブアンケート |
調査期間 | : | ①2015年5月22日~5月29日、②2015年5月29日~5月29日 |
■無料マンガアプリ/サービス利用実態調査 | ||
調査対象 | : | パソコン上及びスマートフォン上のそれぞれの利用率調査で無料マンガアプリ/サービスを利用していると回答した人 |
有効回答数 | : | ①5,253サンプル、②394サンプル |
調査手法 | : | ①パソコン上でのウェブアンケート、②スマートフォン上でのウェブアンケート |
調査期間 | : | ①2015年5月15日~5月21日、②2015年5月28日~5月28日 |
電子書籍の定義と多岐にわたる形態を整理。また、電子書籍の収益モデル、流通経路、価格構造を解説しています。また、電子書籍の市場規模の推移と今後の予測について、より詳細な解説を加えています。
国内の電子書籍の最新動向を掲載しています。電子書籍市場を深く理解する上で必要な最新トピックスなど分析を交えながら紹介しています。また、今後の動向について展望しています。
米国の電子書籍の最新動向を掲載しています。電子書籍市場を深く理解する上で必要な最新トピックスなど分析を交えながら紹介しています。
21の国内電子書籍ストア/サービスについて個票形式で最新動向を掲載。掲載項目は、「特徴・コンセプト」「最新トピックス」「戦略・目標」「各種戦略や施策」「タイトル数」「売上動向」「料金モデル・サービス・プラン」「ユーザープロフィール」「課題」など20項目以上にわたります。その他、海外勢のKindleストアやiBooks Store、Google Play ブックスの3ストアの動向も掲載しています。
3つのテーマの調査を、パソコン上及びスマートフォン上のそれぞれのウェブアンケートで行い、その結果を掲載しています。
利用率調査では、有料電子書籍の利用率やスマートデバイスの所有率等を掲載しています。
有料電子書籍利用実態調査では、有料電子書籍利用者の利用実態を詳細に調査。利用端末や購入先の電子書籍ストア、ジャンル、利用金額、購入冊数、不満点、満足度、最も利用しているストアに対する評価(5項目)等、昨年の調査結果からの変化も交えて分析しています。また、非利用者の利用意向も掲載しています。
無料マンガアプリ/サービス利用実態調査では、無料マンガアプリ等の利用者を対象に利用実態を調査。利用しているアプリ/サービス名や利用頻度、課金の有無などの調査結果を掲載しています。
2014年-2015年の電子書籍関連ニュース(hon.jpにて掲載された1年間のニュース)を、国内・海外、分野別に整理して掲載しています。
5章に掲載したユーザーの電子書籍利用実態調査のクロス集計結果をExcel形式で収録しています。
<<調査報告書の製品形態、および販売に関するご案内>> 『電子書籍ビジネス調査報告書2015』製品形態・販売価格 一覧 |
|
編者 | :インプレス総合研究所 |
発売日 | :2015年7月30日(木)(予約受付中) |
価格 | :CD(PDF)版 58,000円(税別) CD(PDF)+冊子版 68,000円(税別) |
判型 | :A4判 |
ページ数 | :390p |
詳細、ご予約は右よりご覧ください。 http://r.impressrd.jp/iil/ebook2015 |
株式会社インプレス 法人営業局 営業2部
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町一丁目105番地 TEL:03-6837-4631 FAX:03-6837-4648
E-mail:report-sales@impress.co.jp
【株式会社インプレス】 http://www.impress.co.jp/
シリーズ累計7,000万部突破のパソコン解説書「できる」シリーズ、「デジタルカメラマガジン」等の定期雑誌、IT関連の専門メディアとして国内最大級のアクセスを誇るデジタル総合ニュースサービス「Impress Watch」等のコンシューマ向けメディア、「IT Leaders」、「SmartGridニューズレター」、「Web担当者Forum」等の企業向けIT関連メディアブランドを総合的に展開、運営する事業会社です。IT関連出版メディア事業、及びデジタルメディア&サービス事業を幅広く展開しています。
【インプレスグループ】 http://www.impressholdings.com/
株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:関本彰大、証券コード:東証1部9479)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「モバイルサービス」を主要テーマに専門性の高いコンテンツ+サービスを提供するメディア事業を展開しています。
【本件に関するお問合せ先】
株式会社インプレス インプレス総合研究所 担当:柴谷
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1丁目105番地
TEL:03-6837-4621 電子メール:report-info@impress.co.jp URL:https://r.impressRD.jp/iil/